日本文化を世界に広めるということをテーマにした記事です。

折紙の通信講座の比較【ユーキャン・たのまな・がくぶん】
折紙を本格的に学びたいと思っている方のために、ここでは折紙が学べるおすすめの通信講座(ユーキャンの「大人の折り紙講座」・たのまなの「折紙講師養成講座」・がくぶんの「折り紙手芸講座」)を3つをご紹介します。金額・口コミ・取得できる資格について解説します。

日本の茶・茶道の歴史をわかりやすく解説【奈良・平安~戦国時代】
ここでは奈良時代から戦国時代までの日本の茶・茶道の歴史をわかりやすく解説しました。奈良・平安時代に唐から茶が伝わり、鎌倉時代には栄西が茶道「四頭茶会」を、室町時代から戦国時代に村田珠光・ 武野紹鴎・千利休がわび茶を完成させました。

バレンタイン・ホワイトデーにおすすめの抹茶スイーツ・お菓子
ここではバレンタイン・ホワイトデーにおすすめの抹茶のスイーツをご紹介します。バレンタインデー・ホワイトデーで同じようなチョコレートをもらうと「また、チョコレートか」ということで結構飽き飽きしますよね。抹茶のスイーツならきっと喜ばれること間違いなしです。

【ふるさと納税】大福のおすすめ返礼品6選!全国の大福をお取り寄せ
ここではふるさと納税で私が今まで返礼品としてもらったことがあるおすすめの大福をご紹介します。返礼品の利率などをあまり気にせず、全国の銘菓を取り寄せて楽しんでみてはいかがでしょうか。特に、楽天のふるさと納税がお得です。ポイントが面白いように貯まります。

「ふるさと納税」和菓子のおすすめ返礼品10選!全国からお取り寄せ
ここでは楽天の「ふるさと納税」でおすすめの和菓子の返礼品10選をご紹介します。ふるさと納税で利率が高いものを狙うのもいいですが、自分が食べたい、興味のある全国の名産の和菓子をいろいろ楽しむのも「ふるさと納税」ならではの楽しみではないかと思います。

抹茶アイス・ジェラード【お取り寄せ】お年賀・お中元・お歳暮
ここでは全国からお取り寄せできるおすすめの抹茶アイス・抹茶ジェラードをご紹介します。お年賀・お中元・お歳暮にもぴったりです。特に、ふるさと納税で返礼品としてもらえるものもあり全国のお茶の産地の抹茶アイスを食べ比べてみるのも楽しいですね。

誕生日・クリスマスにおすすめの抹茶のホールケーキ・アイスケーキ
今年はちょっと変わった誕生日ケーキ・クリスマスケーキに挑戦しませんか。抹茶は海外でも大人気で、これから抹茶ケーキは世界で流行しそうな予感がします。ここでは誕生日・クリスマスにおすすめの抹茶のホールケーキ・アイスケーキをご紹介します。

和菓子の練り切りを英語で紹介【桃の練り切りの作り方を英語で説明】
練り切りは外国人に大人気の和菓子です。ここでは練り切りの作り方を英語で学びたい方のために、「桃の練り切り」の作り方を英語で解説しました。 動画に日本語がありますので、日本語を照らし合わせながら英語を学習ください。 求肥の作り方から学べます。

日本折紙協会「折紙講師」の資格を通信で取得!「折紙講師」の仕事?
折紙講師になるには「日本折紙協会」が発行している 「折紙講師」の資格を取得しましょう。通信講座「たのまな」で「折紙講師養成講座」で 「折紙講師」の資格を取得することができます。資格取得後はハンドメイドサイトで売ったり、折紙教室を開くなど様々な仕事の可能性があります。

【海外でも人気の和菓子】外国人へのお土産におすすめの和菓子
私はいろいろな国の方に和菓子をお土産として持って行ったことがあります。ここではその経験をもとに外国人に和菓子をお土産としてあげる際の注意点を解説します。また、私が実際に外国人へお土産としてあげた和菓子のなかからおすすめのものをご紹介します。