ここではふるさと納税で私が今まで返礼品としてもらったことがあるおすすめの大福をご紹介します。
大福が好きなので、ふるさと納税を利用して毎年全国の大福を取り寄せています。
私はふるさと納税はポイントが貯まるのでもっぱら楽天で行っています。
ポイント43倍になるイベントや0や5日が付く日は5倍になり、それを利用すると面白いぐらいにポイントが貯まります。
詳しくは楽天のふるさと納税をご覧ください。
返礼品の利率などをあまり気にせず、全国の銘菓を取り寄せて楽しんでみてはいかがでしょうか。
大分県国東市の松村万珠堂「塩豆大福」

大分県国東市の松村万珠堂の「塩豆大福」です。
松村万珠堂は老舗の和菓子屋さんで、特に、こちらの塩大福が有名です。
口コミ(楽天から)
- 絶妙。とにかく美味しい。甘さと塩気が、絶妙。孫に食べられてしまいそうです。(笑)国東市に、こんなに美味しい物があるなんてびっくりしました。ありがとう。
- 何度もリピートしています。冷凍なので、20個入りでも好きな時に安心して食べらるのがいいです。もちろん美味しいです。大きさもちょうどいいです(大きすぎるとどうしてもカロリーを気にしてしまうので)。
詳しくはこちら>>>松村万珠堂の「塩豆大福」
静岡県浜松市の三ケ日製菓「まるごとみかん大福」

静岡県浜松市の三ケ日製菓の「まるごとみかん大福」です。
こんな大福があったなんてふるさと納税で初めて知りました。
面白い大福ですね。
苺大福があるのですから、みかん大福があったっていいわけで。
浜松地域ブランド「やらまいか」認定品の三ヶ日みかんの素材を生かして蜜づけにして、白あんで包み、羽二重餅でみかんを包んだ大福です。
口コミ(楽天から)
- これは本当に美味しかったです。みかんとお餅のバランスが最高!家族に内緒でもう一個食べちゃおうかなという感じです。これはリピートしちゃいますね。
- 発送も早く、とても美味しかったです!また購入したいと思います。1日に3個も食べてしまいました。
薄皮に程よい甘さの白餡、酸味もあるジューシーで小ぶりなみかん。お土産やプレゼントにも良いと思いました。
詳しくはこちら>>> 三ケ日製菓「まるごとみかん大福」
鳥取県鳥取市の宝月堂「MOCHI cube」

鳥取県鳥取市の宝月堂の「MOCHI cube」です。
「宝月堂」 は明治35年創業の和菓子屋さんです。
そのような老舗の 「宝月堂」 が キューブのカタチをした生クリーム大福 「MOCHI cube」を作りました。
大福の中は抹茶、珈琲、プレミアムチョコレートの3つです。
口コミ(楽天から)
- とっても美味しかったです!!!おもちがふわふわとした食感の柔らかさで、中のクリームは舌触りがよく(たまにある植物性クリーム独特の口の中に残るような感じもありません)、甘さも上品で本当に美味しかったです。
- 生チョコ味が美味しい!生チョコが特に美味しかったです。お餅も解凍したものとは思えないくらいモチモチで満足感あるスイーツでした。自分のご褒美や誰かのプレゼントにまたリピートしたいです。
詳しくはこちら>>> 宝月堂の「MOCHI cube」
岐阜県大垣市の金蝶園総本家「栗餅」

岐阜県大垣市の金蝶園総本家の「栗餅」です。
なんと金蝶園総本家は江戸時代1798年から営業している老舗中の老舗のお店です。
口コミ(楽天より)
- 大きな栗が入っていて、とても美味しいです。40年近く前、岐阜へ行った時に毎回お土産に食べていた水まんじゅうの和菓子屋さんですね。懐かしかったです。また頼みます。
- 上品なあんこの中に栗が贅沢に使われていて、とても美味しかったとのことでした。解凍してひとつずつ食べられるのもいいですね。発送も早く、お届け日の連絡も有難かったです。おかげさまで相手に喜んでいただける良い贈り物になりました。ありがとうございました。
詳しくはこちら>>> 金蝶園総本家「栗餅」
佐賀県白石町の五反田茶屋「大福もち」

佐賀県白石町の五反田茶屋の白石産もち米使用 の「大福もち」です。
今は生クリームやら中に果物やらいろいろな大福がありますが、素朴な普通の大福が食べたいという方におすすめです。
白・赤・よもぎの3種類入っています。
何の変哲もない普通の田舎の大福です。
口コミを読んでいると高齢のご両親に送られる方が多いようですね。
口コミ(楽天から)
- 3種類の大福もちが大きな箱に10個入っていました。自然解凍だと時間はかかりますが、待っている間にだんだんと柔らかくなっていく様に愛着をもてるので苦ではありませんでした。親はレンジで解凍していたみたいですが、何も問題なく美味しかったと言っていました。また購入したいと思える商品でした。
- 高齢の母に食べてもらいましたが、おいしいのはもとより彩りも良くお祝いの様で良かったと言っていました。贈った方も満足しています。
詳しくはこちら>>> 五反田茶屋「大福もち」
長崎県雲仙市の百花亭「百花大福詰合せ」

長崎県雲仙市の百花亭の「百花大福詰合せ」です。
平成21年度10月4日育樹祭にて、皇太子殿下のお菓子として献上した献上菓子として有名です。
以下のような味が楽しめる生クリーム大福のセットです。
- 雲仙百花大福(茶豆)×2個
- 雲仙百花大福(幸苺)×2個
- 雲仙百花大福(和栗)×2個
- 雲仙百花大福(浜塩)×2個
- 雲仙百花大福(マンゴー)×2個
- 雲仙百花大福(チョコ)×1個
- 雲仙百花大福(ブルーベリー)×1個
- 雲仙百花大福(白桃)×1個
- 雲仙百花大福(珈琲)×1個
- 雲仙百花大福(落花生)×1個
生クリーム大福でいろいろな味を楽しみたい方におすすめです。
詳しくはこちら>>> 百花亭「百花大福詰合せ」
おわりに
ここではふるさと納税のおすすめの大福をご紹介しました。
個人的には一番最初にご紹介した松村万珠堂の「塩豆大福」が一番美味しかったです。
寄付金も5,000円から10,000円とあまり高くありませんので、ぜひ、一つ取り寄せてみてください。
ふるさと納税に関しては「ふるさと納税」和菓子のおすすめ返礼品10選も参考にしてください。
和菓子を英語で解説
抹茶のスイーツ
コメント