おすすめの和菓子を紹介

青木松風庵のみるく饅頭「月化粧」を実際に口コミ・実食レビュー
青木松風庵のみるく饅頭「月化粧」を購入しましたので、レビューします。 青木松風庵の「月化粧」は9年連続「モンドセレクション最高金賞」を受賞したお饅頭です。 なんと年間売上1,000万個の売り上げです。 今回はじめて食べたのですが、ものすごく...

楽天のふるさと納税の和菓子の返礼品の実食レビュー
ここでは私が今までふるさと納税の返礼品としていただいた全国各地の和菓子を紹介します。和菓子の返礼品は、だいたい10,000円以内のものが多く、楽天のスーパーSALEのポイント稼ぎにぴったりです。

千寿せんべいで有名な鼓月の和菓子の人気ランキング「姫千寿せんべい(有機抹茶)」の実食口コミ
先日、ふるさと納税で鼓月 の「姫千寿せんべい(有機抹茶)」を購入しました。 「鼓月」は昭和38年京都にて誕生した老舗の和菓子屋で、「千寿せんべい」が有名です。 「千寿せんべい」は結構サイズが大きいのですが、「姫千寿せんべい」という小さいサイ...

外国人が好きな抹茶の食べ物・お菓子【アイス・スイーツ・ケーキ】
ここでは外国人が好きな、外国人に人気のある抹茶の食べ物・お菓子(抹茶アイス・抹茶スイーツ・抹茶ケーキ)をご紹介します。抹茶は海外で大人気ですので、外国人と知り合ったら抹茶の食べ物・お菓子でおもてなしをしましょう。

海外・外国人のお土産におすすめの抹茶のお菓子【海外は抹茶ブーム】
抹茶が海外ですごいブームになっています。そこでここでは海外にいる外国人へのお土産におすすめの抹茶のお菓子をご紹介します。これらは私が一度は外国人にプレゼントしたか、お土産に持っていったもので、その中から評判が良かったものを選びました。

和菓子の練り切りを英語で紹介【桃の練り切りの作り方を英語で説明】
練り切りは外国人に大人気の和菓子です。ここでは練り切りの作り方を英語で学びたい方のために、「桃の練り切り」の作り方を英語で解説しました。 動画に日本語がありますので、日本語を照らし合わせながら英語を学習ください。 求肥の作り方から学べます。

【海外でも人気の和菓子】外国人へのお土産におすすめの和菓子
私はいろいろな国の方に和菓子をお土産として持って行ったことがあります。ここではその経験をもとに外国人に和菓子をお土産としてあげる際の注意点を解説します。また、私が実際に外国人へお土産としてあげた和菓子のなかからおすすめのものをご紹介します。

【英語で和菓子】芋ようかんの作り方を英語で!和菓子屋の本格レシピ
和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから、和菓子も海外で大人気です。ホームステイなどで英語で和菓子について簡単に説明できるようになるために、ここでは芋ようかんの作り方を英語で学びます。和菓子屋さんの本格的なレシピです。