「現在完了と過去形の違いがよくわからない」
「そもそも現在完了がよくわからないので、結局過去形だけ使っている」
など、現在完了は日本語にはない時制のため苦手意識を持たれている方も多いと思います。
しかし、現在完了形と過去時制には明確な違いがあり、皆さんが考えている以上に英語母語話者は現在完了を使用しています。
現在完了を正しく使いこなせるなることは英語学習における一つの大きな壁を乗り越えることになると思います。
一言で現在完了を説明すると、過去と現在をつなげる時制であり,過去の出来事が今に何らかの影響を及ぼしている場合に現在完了を使います。
haveが過去と現在をつなげる橋のような役割をしています。
これらについてここでは詳しく解説します。
さらに、現在完了の英文が口からすらすらでるようにクイックレスポンスで練習しましょう。
なお、クイックレスポンスというのは、日本語を見たら・聞いたら瞬時に英語に直すというもので、通訳学校でよく行われている訓練法です。
現在完了と過去形の違い
現在完了というのは,過去と現在をつなげる時制であり,過去の出来事が今に何らかの影響を及ぼしている場合に現在完了を使います。
一方、過去形は物理的時間軸に沿って存在するのではなく、歴史の1コマを眺める目線、つまり遠く離れたものを眺める意識を持った時に過去形を使います。
なお、過去形に関する詳細な解説は現在のことなのになぜ過去形?過去形を使うとなぜ丁寧な言い方に?を参考にしてください。
I lost my wallet.
→過去に「財布をなくした」という事実を述べているだけで,今その財布が見つかったのか,まだ見つからなく困っているのかは,この文からだけはわかりません。
すなわち,過去形というのは過去の出来事が今と切り離されています。
I have lost my wallet.
→過去の動作の結果生じた現在の状態,つまり「何々して,そしてその結果今は・・・」の意味を表し,過去の動作の結果,今どうなっているのか,現在の状態を述べるときに用います。
haveが過去と現在をつなげる橋のような役割をしています。
「財布をなくした。だから今はお金がなくて困っている」というような意味合いになります。
詳しくは上記の動画をご覧ください。
もう少し例を見ていきましょう。
Oh, no! I have laddered my stockings!
あっ、ストッキング伝線させちゃった。
→伝線したストッキングを前にして「やっちゃった…」という感情を持ちます。
I laddered my stockings.
ストッキングを伝線させた。
→単なる過去の事実としてとらえているだけです。
Where have I left my umbrella?
→現在のことに焦点が当たっており、「今私の傘はどこにあるのだろうか」という現在の状況に視点が当たっています。
Where did I leave my umbrella?
→過去の状況を眺めているに過ぎず、「あのときって傘どうしたっけな」と思い出しています。
なお、以上の解説や例文の一部は「英文法をこわす: 感覚による再構築」から引用しています。
現在完了形など時制に関することをもっと本格的に学びたい方は、大西先生・ポール先生コンビの書籍をおすすめします。
このDVDセットは本当に面白くためになります。
現在完了形をクイックレスポンスで練習
過去形と現在完了形の違いなど理論がわかっても、使えなければ意味がありません。
しっかりと現在完了の概念がわかりましたら、ここからは、頭を白紙にしてひたすら自動化するまで練習です。
語学はスポーツと同じで,ルールだけ知っていても上達しません。
何度も練習することによってはじめて実践で使えるような英語が身に付きます。
その練習をするための練習方法として、おすすめなのが、「クイックレスポンス」です
なお、クイックレスポンスについての詳細は英文法はクイックレスポンスで自動化を参考にしてください。
ステップ1 動画での練習
最初は画面を見ながらでもいいですが、徐々に画面を見ないで、音声だけで練習してください。
- 最初に日本語が流れます。それを英語に直してみましょう。(クイックレスポンス)
- その後に正解の英語が流れますので、確認しながら、聞こえた英語を同時または後に続いて発音しましょう。
- 1つの動画を最初から最後まですらすら一度も間違えずにクイックレスポンスができるようになりましたら、その動画は卒業です。次の動画に移りましょう。
ステップ2 確認テスト(日本語を読んで変換)
次に、以下の日本語を英語に瞬時に訳してみましょう。すらすらできたら卒業です。
すらすらできなければ、動画に戻って練習してください。
動画で十分練習したら、再度チャレンジです。
- 誰かが私の自転車を盗みました。
- 私はその映画を2回見たことがあります。
- あなたは今までに幽霊を見たことがありますか。
- 君のお父さんは外国に行ったことがありますか。
- 私はまだ宿題を終えていません。
- 私は京都に行ったことがあります。
- 彼はイタリアに行ってしまった。(その結果今ここにないない)
- 彼は1960年以来ニューヨークに住んでいる。
- 彼とは10年来の知り合いだ。
- その工場は1・2度訪ねたことがあります。
解答はこちらです。
- Somebody has stolen my bicycle.
- I have seen the movie twice.
- Have you ever seen a ghost?
- Has your father ever been to a foreign country?
- I haven’t finished my homework yet.
- I have been to Kyoto.
- He has gone to Italy.
- He has lived in New York since 1960.
- I have known him for ten years.
- I have visited the factory once or twice.
おわりに
ここでは現在完了形について解説しました。
現在完了形と過去形の違いをしっかり使いわけましょう。
映画や海外ドラマを見てるとたくさん現在完了形を使った表現が出てきます。
映画や海外ドラマは英語学習教材としては最高のものです。
学生を見ていると意外と日本語の吹き替えで見ている人が多いような気がします。
これからは吹き替えではなく、字幕に変えましょう。
すぐには上達はしませんが、英語のたくさんのシャワーを浴びることは必要です。
U-NEXTにはたくさんの映画や海外ドラマがありますが、特に、海外ドラマがおすすめです。
映画だと約2時間で終わってしまいますが、ドラマは続けてシリーズで見ていけば、何十時間にもなり、アメリカやイギリスの文化がよくわかるようになります。
おすすめは
- ハワイ好きなら、HAWAII FIVEがおすすめです。ハワイの現地のことにも詳しくなります。
- イギリス好きならダウントン・アビー。イギリス貴族のことがよくわかります。
- アメリカ好きならメンタリストをおすすめです。
現在完了形がたくさん使われていることをドラマを見ながら、学習してみましょう。
31日間の無料で視聴できます。
以下のリンクも参考にしてください。
時制に関する解説
- 英語の未来表現【will・be going to・進行形・will be ~ing・現在形】
- 現在のことなのになぜ過去形?過去形を使うとなぜ丁寧な言い方に?
- 英語の現在形と進行形の違い!What do you do?の意味は?
その他の文法項目