グローバル化が進めば進むほど、世界に出ればでるほど、海外に行けば行くほど、日本人であることを意識し、日本のことを英語で説明できるようになることの大切さを痛感するのではないでしょうか。
すなわち,海外・世界などの外側を志向するからこそ,日本・日本文化などの内側に目を向ける必要があり,「自分の文化を知る」ことはグローバル人材育成のために必須のことであるといえます。
グローバル化とは英語を学ぶことだけではなく,日本・日本の文化を知ることから始まるといえます。
また、海外では抹茶や抹茶カフェがブームになっており、日本人のほうが置いてきぼりになっている状況です。
茶道は堅苦しいというイメージがありますが、もっと自由に多くの日本人が抹茶や茶道に関心をもって、日本人がもっと茶道を広めていくべきだと思います。
そこで、ここでは茶道を英語で学ぶための情報(茶道でよく使う英単語・茶道を英語で学べるサイト・書籍・スクール・ハワイ大学)を幅広くお伝えします。
英語で茶道を説明できるようになると、ホームステイ先で、海外に転勤になった際に、外国人を接待する際に、様々な場で活用できます。
茶道でよく使う英単語
最初に茶道でよく使う英単語をご紹介します。
茶道でよく使う動詞
sift | 濾す |
scoop | すくう |
tap | 軽くたたく |
whisk | 素早く動かす |
empty | 空にする |
wipe | 拭く |
rotate | 回す |
crouch | うずくまる、かがむ |
purify | 清める |
pat | 手のひらなどで軽くたたく |
dust off | ほこり・ちりなどを払う |
pour | 注ぐ |
lift | 上にあげる |
茶道でよく使う名詞
container | 入れ物 |
lump | 塊 |
froth | 泡 |
tea whisk | 茶筅 |
tea bowl | 茶碗 |
container for fresh-water | 水差し |
lid rest | 蓋置 |
lid | 蓋 |
ladle | 柄杓 |
hanging scroll | 掛け軸 |
rim | 縁 |
bristle | 穂 |
tatami bordering | 畳の縁(へり) |
palm | 手のひら |
avoid | 避ける |
noise | 音 |
sip | 一口, ひとすすり |
linen napkin | 茶巾 |
receptacle | 容器 |
tray | お盆 |
茶道でよく使う副詞・副詞句
inside | 中に |
back and forth | 前後に |
clockwise | 時計回り |
counterclockwise | 時計と反対周りに |
英語での場所の表し方(時計の短い針)
Place a chakin (linen napkin) at its 9 o’clock position.
9時の場所に茶巾を置いてください。
日本の茶道のお稽古ではあまり使わない表現ですが、海外の茶道のクラスではよく聞く表現です。
英語圏では、茶道に限らず場所を示すのに時計の短い針の位置を使います。
はじめて聞いたときはびっくりしました。
茶道を英語で学べる教材
茶道を英語で学べる以下のような教材を作成しました。
客としての作法
外国人に茶道を紹介する「テーブル英語茶道」
茶道の歴史・精神を英語で学ぶ
以下で1つ1つ解説します。
抹茶の飲み方を英語で学ぼう
外国人の方と、お寺に行ったりしたときに、抹茶を飲むこともあるかと思います。
そのようなときに、英語で簡単に飲み方を教えられたらいいですよね。
家にあるお茶碗でも練習できますので、早速やってみてください。
私は子どもの英語のクラスで時々行っています。
Pick up the chawan with your right hand.
茶碗を右手でとって。
Place the chawan on your left palm.
茶碗を左手に載せて。
Raise the chawan, bowing slightly in an expression of thanks.
茶碗をあげて、感謝の気持ちで軽く会釈して。
Rotate the chawan twice clockwise with your right hand to avoid the front.
茶碗を右手で2回時計回りに。正面をはずします。
Drink the tea.
お茶を飲んで。
Make noise at your last sip.
最後に音を出して。
After finishing the tea, wipe the part of the rim that you drank from with your right thumb and forefinger, left to right.
飲み終わった後、唇があたった場所を右手の親指と人差し指で左から右に清めて。
Wipe your fingers with kaishi paper.
懐紙で指を拭いて。
Rotate the chawan twice counterclockwise so that the front faces you.
正面が自分に向くように、茶碗を時計と反対回りに回して。
より詳しい解説は抹茶の飲み方を英語で学ぶで学習ください。
また、日本語学習者・外国人向けの茶道で日本語が学べるHow to Drink Tea in Japanese Tea Ceremony (Urasenke)【Let’s Learn Japanese】も参考にしてください。
お菓子の食べ方を英語で学ぼう
ここでは茶道でのお菓子の食べ方を英語で解説した動画をご紹介します。
- Take out a full stack of kaishi paper. If you are wearing kimono, take it out from your chest, if you are wearing clothes, take it out from your pouch(懐紙入れや数奇屋袋).
- 一束の懐紙を取り出します。着物の場合は胸元から、洋服の場合は懐紙入れや数奇屋袋ポーチから取り出します。
- Place the kaishi paper in front of your knees inside the tatami edge with both hands, making sure that the folded side of the kaishi paper points to you.
- 懐紙を畳の縁の内側の膝の前に両手で置き、懐紙の折り返した面を自分に向けるようにする。
英文と日本語訳はJapanese Sweets (Wagashi) at Japanese Tea Ceremony (Urasenke): Higashi and Omogashiにありますので、そちらをご覧ください。
日本語学習者のためのお菓子の食べ方の動画も作成しました。
また、英語で和菓子を外国人に説明・紹介では茶道のお菓子としても出せる芋ようかんの作り方を英語で紹介しています。
茶道の3種類のお辞儀の仕方を英語で学ぼう
海外のドラマを見ていると、時々、外国人が日本人と挨拶するときに、お辞儀をしている場面を見ることがあります。
また、「奈良の鹿」が時々観光客に見せるという「お辞儀」が話題になっていますが、「日本では鹿までお辞儀をするのか!」と外国人観光客が驚いたという話しもあります。
茶道では、最初と最後はもちろん、その都度をお辞儀を行い、 礼の気持ちを伝えます。
よって、ここでは茶道の3つのお辞儀の仕方について英語で学びます。
Shin is used when host and guest formally exchange greeting.
真のお辞儀は亭主とゲストが正式に挨拶を交わすときに行うお辞儀です。
Gyō is used when guests interact with each other.
行のお辞儀は客同士が挨拶をするときに使います。
Sō is used when the host interacts with the guests while conducting the otemae.
草のお辞儀は、亭主がお点前を行っている間行うお辞儀です。
より詳しい解説は茶道の3種類のお辞儀の仕方を英語で学ぼうを参考にしてください。
茶碗の清め方を英語で学ぼう
茶碗の清め方を英語で学びましょう。
また、How to Purify Tea Bowlに動画の英語のスクリプトがあります。
茶筅通しを英語で学ぼう
上記の動画で、茶筅通しを英語で学べます。
また、How to Examine Tea Whiskに動画の英語のスクリプトがあります。
家にあるもので英語で茶道を行おう!
ホームステイ先でちょっと茶道を披露したい、外国人に茶道を知ってもらいたいというときに、簡単に茶道を披露できるように、カジュアルな【テーブル英語茶道】の動画を3つ作成しました。
まず最初は、茶筅以外は家にあるものを使ってできるカジュアルな英語で茶道をご紹介します。
お茶をたてるための茶筅はどうしても必要ですが、それ以外は家にあるものを使ってできるカジュアルな英語で茶道をご紹介します。
Scoop green tea powder twice from the tea container into the tea bowl.
抹茶を茶入れから茶碗に2杯入れてください。
Lift the tea bowl with your right hand.
右手で茶碗を持って。
Secure the bowl with your left hand from the top.
お茶碗を左手で上から押さえてください。
Start whisking the tea with a rapid back and forth motion inside the tea bowl.
茶碗の中で前後に早く泡立てて。
詳細は家にあるもので茶道を行おう!をご覧ください。
棗・茶筅・茶杓を使ったカジュアル茶道!
3つの茶道具(茶筅・茶杓・棗)を使った家でできる簡単なお点前を英語で紹介しています。
茶筅はchasenとそのまま言うことも多いですが、英語に訳すならtea whisk(泡だて器)
棗はnatsumeとそのまま言うことも多いですが、英語に訳すならtea container(容器・入れ物)
茶筅はchashakuとそのまま言うことも多いですが、英語に訳するならbamboo(竹)tea scoop
Sift the green tea powder.
抹茶を濾してください。
In the Chado world, we try to form a round mountain shape with the tea powder inside the “natsume” tea container.
茶道では棗の中の抹茶は丸い山の形ができるように盛ります。
Pour some hot water into the tea bowl.
熱湯をお茶碗に入れてください。
Bring the tea container close to the tea bowl at its nine o’clock position.
棗をお茶碗の9時の方向に持って行きます。
Gently tap the rim of the tea bowl with the bamboo tea scoop.
軽く茶杓で茶碗をたたきます。
Take the whisk with your right hand.
右手で茶筅をとります。
より詳しい解説は棗・茶筅・茶杓を使ったカジュアル茶道!をご覧ください。
盆略点前を英語で学ぶ!
この動画は、一番基礎になるお点前である盆略手前を英語で解説しました。
こちらは、盆略点前をテーブルで行ったものです。ハワイで行ったものです。
最初に簡単に盆略点前について説明します。
- 盆略点前は十三代圓能斎がご考案されたものです。
- 直径30cmほどの丸盆の上に、必要な道具を乗せて行なうお点前です。
- 一番最初のお点前として、このお点前を習います。
このようにお盆の上だけで点前を進めますので、本格的な茶室に限らず、茶の間や庭園、職場や学校などどこでも手軽にお茶を楽しむことができます。
つまり、和室に限らず、椅子に座っての点前も可能です。
The host folds the fukusa, or the silk napkin and starts purifying the tea container with the fukusa.
亭主は袱紗を折り、袱紗で棗を清めます。
The host rotates the tea bowl three times from thumb to thumb in order to wipe the tea bowl.
亭主は茶碗を親指から親指まで3回回し、お茶碗をふきます。
詳細はカジュアルな盆略点前を英語で学ぶ!を参考にしてください。
茶道の精神を英語で学ぶ【茶道の歴史・和敬清寂・利休七則】
ここでは茶道の歴史・和敬清寂・利休七則を英語で学びます。
日本語と英語の両方の動画を作成しましたので、最初に日本語の動画を見て、背景知識をつけた後に、英語の動画を見てください。
そうすることにより、英語での動画がかなりわかりやすいものになります。
こちらが日本語の動画です。
こちらは英語で解説した動画です。
日本語の堪能な英語母語話者に、英語に訳してもらいました。
日本語と英語が完全に対応している翻訳ではありませんが、内容はだいたい同じです。
「茶は服のよきように点て」
相手が飲みやすいように、適度な温度と量にしましょう。
Make a good tea for your guest.
This means to prepare the tea just right for those who drink.
「炭は湯のわくように置き」
段取りでは、要となるポイントを押さえましょう。
Hot charcoal should be arranged so the water will boil well.
This means that you should prepare the charcoal to heat the water with care.
「夏は涼しく冬は暖かに」
心地よさを作りましょう。
Cool in summer, warm in winter.
This means, be aware of the seasons and make sure the experience flows with nature.
「花は野にあるように」
自然に「あるよう」にしましょう。
Arrange flowers as they are in a field.
This means as nature intends it, respecting life as it is.
「刻限(こくげん)は早め」
ゆとりを持って。
Do anything with time to spare.
This means make sure that you have enough time to prepare.
「降らずとも傘の用意」
念のために準備しておきましょう。
Prepare an umbrella even if it isn’t going to rain.
This means to be prepared, calm and ready for anything that may happen.
「相客に心せよ」
その場に居合わせた人の全員が、心地よく過ごせるようにしましょう。
Respect all guests.
To respect all guests and to ensure that everyone has an enjoyable time.
より詳しく学びたい方は茶道の精神を英語で学ぶ【茶道の歴史・和敬清寂・利休七則を日本語と英語で】で学習ください。
茶道を英語で学ぶためのおすすめの本
英語で茶道で学べる本は結構出版されていますが、その中から実際に私がよく使っているおすすめの本を選びました。
一番のおすすめは裏千家茶道 点前教則本の英訳本の以下の3冊です。
日本語を見ながら、英語にどのように訳すのかを学ぶことができますので、読解教材としてもちろん、英作文の練習教材にもなります。
入門 割稽古・客の心得
こちらは割り稽古や客の心得などが英語で学べます。
英語で茶道を学びたい・教えたいと思われる方は、この本は必携です。
上記の本の日本語版です。
薄茶点前 風炉・炉
薄茶点前の風炉と炉が英語で学べます。
上記の本の日本語版です。
濃茶点前 風炉・炉
濃茶点前の風炉・炉が学べます。
上記の本の日本語版です。
Urasenke Chado Textbook
お点前自体ではなく、茶道、裏千家について幅広く英語で学ぶのには一番最適な本です。
ランディー・チャネル宗榮のバイリンガル茶の湯BOOK
こちらはカナダ人裏千家教授ランディー・チャネル宗榮先生が、「茶の湯」を軸に日本文化をわかりやすく解説した本です。「何のために集まってお茶を飲むのか? 」「何故、ルールがあるのか?」などをカナダ人が解説しています。
なんといっても、この本は著者がカナダ人なので英語がネイティブらしい英語で、日本の文化をどのように表現すべきかの英語の勉強になります。また、バイリンガルになっているので、日本語をざっと読んでから、英語で読む、英語で読んでわからないところを日本語で確認という使い方ができます。
英語版 実用・茶道用語辞典
すごく詳しく茶道の用語について説明しています。
辞典のように使うのにいい本です。
英語で茶道が学べるスクール
最近は個人で英語の茶道教室を行っている方も増えてきましたが、やはり本格的な英語茶道が学べるのは茶道裏千家東京茶道会館の英語茶道教室です。
以下はホームページより引用しました。
A コース 初級 (1年間 月2回) |
お茶は初めて、英語は使い慣れていない、という方のための茶の湯で使用する基本的な英語を盆略、立礼(椅子テーブル式)の点前を通して学習します。
■ B コース 中級(2年間 月2回) |
英語の基本点前をしっかり稽古しながら、海外の方に茶道を紹介する機会を想定し、英語によるプレゼンテーションを学習します。茶の湯の年中行事や習慣などを通し、季節感、茶席の軸、茶道具、更に利休居士の四規七則などが、主要テーマです。
■ C コース 上級(2年間 月1回) |
点前の幅を広げ、花月・且座も学習しながら、茶道の持つ幅広い間口、奥深い精神性、茶道の美、やすらぎの世界を含め、日本の伝統文化を海外の人達に解説し、また寄せられる疑問・質問・意見にも応えられるよう語学力の向上にも努めます。
また、国際茶道文化協会でも「茶の湯を英語で」という英語茶道教室を開いています。
教養としての茶道を通信で学ぶ
本格的に茶道を習いたい方は、流派を選んで、先生にきちんとついて習うのが一番ですし、最良です。
ただ、中には、流派にこだわらず、あくまでも教養としての茶道を幅広く学びたいという方もいるかと思います。
また、海外転勤などで日本文化を広めたいという方に、通信で茶道の資格を取得することをおすすめします。
和菓子の資格の通信講座もあります。併せて取ると茶道と和菓子に関してかなり深く学ぶことができます。
最近では、テーブル茶道や和菓子や練り切りアートなどの資格を取得して、海外でスクールを開いている方が増えてきました。
もちろん伝統的な茶道を広められれば、それが一番理想的ですが、海外では道具や設備などで、現実的には難しいでしょうし、できたとしても莫大な設備投資が必要になります。
マンゴ寿司・苺寿司が海外で人気である昨今、茶道も広く様々な形で海外に広めていくべきではないかと考えます。
茶道の海外事情
ここでは茶道の海外事情(裏千家)についてお話します。
裏千家の海外支部
海外で活発な活動を行っているのは裏千家です。世界37ヶ国・地域111ヶ所に海外出張所・協会(平成30年7月現在)があります。
裏千家の海外支部の情報は海外協会にあります。
ハワイ大学の茶道部
最後に、ハワイ大学の茶道部のことをお話します。
裏千家とハワイというのはとても関係が深いのです。1972年にハワイ大学茶室「寂庵」が作られ、現在も茶道の正式な大学の授業が英語で行われています。
また、ハワイ大学には茶道部もあり、私もハワイ大学の客員研究員のときには、茶道部に所属しておりました。
とても楽しい思い出です。
おわりに
ここでは茶道を英語で学ぶということテーマにいろいろな情報をお伝えしました。
ぜひ、ここで学んだことを海外で生かしていただけたらと思います。
ただ、多くの方が、外国人と実際に知り会う機会もあまりないし、海外旅行に行っただけでは、そんな茶道を披露する機会などないかと思います。
そのような方は、気軽に短期留学(1週間から)をおすすめします。
一人で、ご夫婦で、ご家族で、お友達と参加してみてはいかがでしょうか。
スマ留でしたら、通常の留学よりも最大半額で、ホテルに滞在するのと同じぐらいの金額で受講料込みで、英会話学校指定の寮に滞在または、ホームステイができます。
ホームステイの際に、簡単な茶道具や和菓子をお土産(外国人へのお土産におすすめの和菓子を参考に)に持って行って茶道を簡単に教えてみましょう。
格安な茶道セット(2000円代から)はおすすめ茶道具セット7選を参考にしてください。
知り合いの高校の先生はご夫婦で夏休みに毎年異なる国に短期留学に行っています。
単に、海外旅行するだけよりも、このような短期留学のほうが、ともに学ぶ他の国から来た外国人やホームステイ先のご家族など、外国人の知り合いを容易に作ることができ、その分英語力もアップします。
留学先の寮やホームステイ先で、ここで学んだ茶道を披露してみましょう。